動画で販促をしたい!販促動画の実績と基本的知識をご紹介!

「販促動画をマーケティングに取り入れたいけれど、具体的にどうしたらいいのかわからない」という悩みをお持ちではありませんか。WEBサイトやSNSで多くの販促動画が配信されており、自社でも活用していきたいと考える担当者の方も多いはずです。

そこで今回は、販促動画を作ったときの活用事例も含めてご紹介します!

動画で販促をするメリットは?

動画で販促するメリットは、商品のセールスポイント、商品の使い方、ユーザーボイス、商品価格、購入方法をまとめて動画にすることで、生活者にわかりやすく情報を届けることができます。

生活者が普段感じている悩みを解消する商品を提示できたら、動画の注目度はあがり販促へ結びつけることができます。

また、商品だけではなくサービス業(美容室、病院、フィットネスクラブなど)も動画を上手に使うことで販促へとつながります。

販促用の動画を活用できる媒体

  • オウンドメディアでの配信
  • SNSでの配信
  • デジタルサイネージでの配信
  • タクシー広告での配信
  • Youtube広告での配信

オウンドメディアでの配信

オウンドメディアとは、企業が運営する自社のメディアのことで、広報スタッフのブログや自社サービスを紹介するためのコラムなどが該当します。たとえば調理家電を販促する場合、コラムに商品を使ったレシピを掲載し、調理する過程や完成した料理の盛り付け例を動画で配信できます。その結果、動画を見た人が「この商品が欲しい!」と購入する可能性があります。

オウンドメディアでの配信では、自社の考えやイメージを思い通りに運用することが可能です。一番企業の考え方が現れる場所でもあります。

SNSでの配信

動画マーケティングでよく使われるSNSは、以下のようなものがあります。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • TikTok

これらのプラットフォームを利用するメリットは、ユーザー数の多さにあります。販促動画を多様なSNSユーザーに届けられるので、オウンドメディアを見ていない人々にも、購入のきっかけを与えられるでしょう。ただし、SNSにはそれぞれ性別や年代で利用者層が異なるため、目的に合ったプラットフォームを選ぶ必要があります。

デジタルサイネージでの配信

デジタルサイネージとは、大きなモニターを使って動画や静止画の広告を表示するシステムです。現在では街中や電車内、コンビニのレジ上などでも見かけるようになってきました。デジタルサイネージに販促動画を表示することで、新商品の購入を訴求したり、実際の使用例をイメージしてもらったりして売上の向上につなげます。時間や場所によって表示する販促動画を切り替えられるので、たとえばレストランではランチとディナーで紹介するメニューを変える運用が見られます。

タクシー広告での配信

タクシー広告は、広告主がタクシーを利用して、製品、サービス、イベント、ブランドなどを宣伝する手段です。車内にデジタルディスプレイなどを設置して宣伝を行います。移動時に必ず目に入るようになっていますので、生活者(ターゲット)とのタッチポイントを担保することができます。またスマホでの広告配信と違って、テレビと同じように動画広告の最初から最後までスキップ無しで視聴してもらうことができるので伝えたいメッセージなどをたくさん盛り込むことができます。

Youtube広告での配信

Youtubeのコンテンツを再生する前、途中、終わりに流れてくるCM動画のことです。今やたくさんの企業、商品、サービスの広告が放映されています。ブランディングからダイレクトレスポンス広告に至るまでその活用方法は多岐に渡ります。ただスキップができるCMと出来ないCMがあり、これは放映するときに設定をします。動画の放映の仕方によって動画構成が変わってきます。また広告としての摩耗が激しいので頻繁に新しい動画を投下して視聴者に対して飽きが来ないように配信の工夫が必要です。

販促動画の効果を最大限に高める5つのコツ

販促動画の効果を高めるには、次の5つのコツを意識しましょう。(つづきはこのしたから)

  • ターゲットに合わせた媒体を選ぶ
  • 分かりやすい内容にする
  • ストーリーテリングを取り入れる
  • 視聴者の行動を促す要素を入れる(CTA)
  • テストと分析
  • プロに相談する

ターゲットに合わせた媒体を選ぶ

目的によって配信媒体を選べば、購入にもっとも近い層に情報を届けられます。ビジネスパーソン向けの商品であれば、30代以上が利用しているFacebookでの動画配信がおすすめです。一方で若年層の女性がターゲットであれば、Instagramが配信媒体として候補に入るでしょう。無闇に販促動画を配信してもコストパフォーマンスが悪く、費用だけが膨らみます。目的に合った配信媒体を選び、効率よく訴求していきましょう。

分かりやすい内容にする

動画は分かりやすく、魅力的にすることが重要です。視聴者の関心を引きつけ、情報を簡潔に伝えることがポイントです。発信者側が伝えたいメッセージを一方的に洪水のように情報を与えても効果はありません。伝えたいポイントを可能な限り絞り、視聴者にとって情報を受取りやすい構成にすることが重要です。

ストーリーテリングを取り入れる

販促動画にはストーリーテリングを取り入れると効果的です。物語を通じて製品やサービスの価値を伝えることができます。

商品やサービスが多様化している現代では、競合商品が乱立しているため新商品や新サービスを打ち出しても差別化が難しいです。だからこそストーリーテリングが重要です。企業が持っている理念や歴史。商品が持っているユニークさをストーリーにして伝えることで、視聴者は共感し行動を促す結果につながります。

視聴者の行動を促す要素を入れる(CTA)

販促動画を視聴してもらったあとに行動してほしいことを明確に伝えましょう。「よさそうな商品だな」と視聴者が感じたとしても、何をしたらよいかわからないと動画を見て終わってしまいます。動画の最後には「詳細はWEBサイトをチェック」や「無料体験はこちら」など、行動を促す言葉を入れると効果的です。

テストと分析

複数のバージョンの動画をテストし、視聴率や反応を分析します。その結果に基づいて動画を改善し、効果的な戦略を見つけます。トライ&エラーは重要です。1度取り組んで失敗しても諦めないでください。複数回トライしているうちに傾向が理解でき、勝ちパターンが必ず見えてきます。

プロに相談する

「販促動画を制作したい!」「でもお金が無い!」という理由で、企業の中で内製化するケースは多く見られます。もちろんそれで成功している企業もたくさんありますが、普段、動画制作(映像制作)に関わっていない人がいきなり制作に加わってもやはりハードルは多いと思います。そんなときは迷わずにプロに相談してみてください。動画広告のプロ、Youtubeチャンネルを運用するプロ、テレビショッピング(インフォマーシャル)を作るプロ、テレビCMをつくるプロ…。たくさんのプロフェッショナルが存在しますので、目的に合ったプロの人たちにまずは相談してみて予算に応じた取り組みをすることも選択肢のひとつでしょう。

販促につながる広告映像・動画の実績を紹介

●オンライン携帯「MOBACITY」乗り換えキャンペーン

アニメーションを駆使して、オトクな情報を視覚的に強調しています。アニメーションならではのテンポの良さを演出し、勢いのあるナレーションを加えることで動画全体が鮮度感のある情報となっています。

●サイバーボックスプロ(中小企業用のセキュリティシステム)

中小企業のよくあるセキュリティシステムの現状を寸劇で表現。視聴者が共感する「あるある」をコミカルに寸劇で描くことで動画の離脱を防ぎつつ、商品の機能を伝えています。

広告映像・動画広告で”反響を呼ぶクリエイティブ”を作るDoppo

株式会社Doppoは、通販インフォマーシャル・CM・VP・WEB動画など、反響を起こす幅広い映像作りを得意としているプロフェッショナルな制作会社です。福岡市に本社を置き、東京にも営業所がございます。是非、お問い合わせください。

※たくさんの制作実績がございます。詳しくは株式会社Doppoのウェブサイトまで!

TVでのインフォマーシャルや通販番組を行いたい方

WEBでの動画広告や番組を行いたい方